♢好きなことをして生きる、の前にやったほうがいいこと
お久しぶりです♪
だいぶ久しぶりの更新になってしまった(; ・`д・´)
新しいPCもGETしたことだし、定期的に更新することが今の密かな目標です!
さて、本題に♪
“好きなことをやろう”
“好きを仕事にしよう”
最近はそんな言葉をよく聞くようになって
だけど、そうは言っても
「やりたいことが見つからない」
「自分の好きなことがわからない」
ってことも多々ある
比較的、毎日自由に暮らしているわたしでも
“自分は本当は何をやりたいんだっけ?”って
モヤモヤループに突入して動けなくなることがあるよ
でも何回かそんなことを繰り返しているうちに
そうなるときの ≪共通点≫ がだんだんわかってきて
“自分の本当の望み(やりたいこと)”
が見えなくなっているときって
やりたくないことを我慢してやっているとき
なんだよね(´っ・ω・)っ
自分の本音を無視して我慢し続けていると
本音を感じる感覚が麻痺するの
その期間が長ければ長いほど
自分の気持ちに気づけなくなって
まわりの状況や関わる人たちの方が
自分の気持ちよりも優先になってしまう
わかりやすい例で言うと
ちゃんと行きたいときにトイレ行ってるか
“トイレ行きたい!”って思ったとき
仕事抜けられないから…
まだ先生が話してるし…
いま行ったら遅刻しちゃう…
雰囲気的に行けない!
とかって
“トイレに行きたい”っていう自分の望みよりも
周りの状況や関わる人を優先してないか
小さいことだけど
“自分の本音を無視する”ってこういうことなのだ
それが何年、何十年分も積み重なっていくから
大人になればなるほど
“自分”がわからなくなっていくんだろうね
例えばあなたが
トイレにいきたい!と思ったときに
その気持ちに従ってトイレに行ったとしたら
そのせいで取り返しのつかない大問題に発展するだろうか?
今トイレに行くか、死ぬか
どちらか選ばなきゃいけない!とかなったら我慢するけど(; ・`д・´)
あなたがトイレにいったことで地球は滅亡しないし
県内ニュースにすら取り上げられることはない
せいぜい
嫌味な先輩に嫌な顔される、とか
周りの注目をあびる、とか
遅刻して怒られる、とか?
そういう人の目が、どうしても気になるし
トイレ我慢するほうがマシ!と思うならそれでもいいんだけど
“こうでなければいけない”
“これをしてはいけない”
っていう常識っぽいことって
全部、自分自身が“そうである”と信じているだけのこと
自分が想像しているよりずっと
“最悪の事態はそうそう起こらない”
それよりも
トイレに行きたくなったらすぐ行く!
気がのらない飲み会は断る!
心や身体が辛かったら仕事を休む!
等々
小さいことからでいいから
“自分の望み”を最優先に叶えてあげる練習をしてみること
あれもダメ!これもダメ!ってずっと言い続けていると
“本音”の出し方を忘れちゃうのね(´・・`)
ちゃんと“自分の本音”を聞いてあげるようにすると
だんだんと“自分が本当に好きなこと・やりたいこと”が
見えてくるようになるよ
『好きなことをして生きる』ためには
何かを無理やり始める前に
“やりたくないと思っていることを知る”のも近道です(*´ω`*)♪
YUMEKA
☆各種イベント情報
ステキ女子お茶会♡In盛岡
15:00~ 残席3
19:00~ 残席2
主催:ステキ女子向上委員会
11月22日(水)
なりたい自分になれるコミュニケーション魅力UP講座Inアイーナ
19:00~ 満員御礼
主催:熊谷翼 横浜夢華
11月25日(土)
MIKA♡YUMEKA
FacebookLIVE 20:00~
Myペライチ作成講座
13:00~15:00
主催:佐藤美夏(ステキ女子向上委員会/副委員長)
更新率高!
Facebook『横浜夢華』
フォローはご自由にどうぞ(*´ω`*)
0コメント